R4年〜R5度の取り組み

農福連携に取り組んでいます。

にじのいろでは、令和元年度の「農山漁村振興交付金 農福連携事業」に採用され、農福連携に取り組んでおります。

ノウフクJASとは

令和5年2月6日 ノウフクJAS認証取得
(令和6年2月6日ノウフクJAS認証更新)
2019年に制定された日本農林規格で、その正式名称は「障害者が生産工程に携わった職人農農林規格(平成31年3月29日農林水産省告示第594号)といいます。その本体の主旨は、「みんなが地域の一員となり、一緒になって地域を作っていく」その取り組みを評価するというものです。
規格とは本来、均一的で効率的であることを求めるものですが、ノウフクJASは「多様であること」に価値を見出します。産地や品種、栽培方法を軸とするブランドではなく、農福連携商品の背景にある社会的価値を認めるこの規格によって、障害がある方のみならず、すべての人が自他の多様性を受け入れ、非均一性の中にある優しさや強さに価値を見出すひとつのきっかけとして、豊かな共生社会実現の一助となることが期待されています。

ノウフクJAS取得目的

にじのいろは、ノウフクJASの認証取得を機に働きやすい環境を整えるとともに、生産された農産品の価値化・見えるか(ブランド化)し、働く人のモチベーションアップを目指して農作業に取り組んでいます。

視察受け入れ詳しくはこちら→

視察名
青森県ジョブトレーナー 令和3年11月19日(金)PM1:30
場所
にじのいろ 藤崎町林崎農地及び事業所内
主催
青森県農林水産部 農業改良普及グループ
主催代表:主幹 對馬幹俊 様
事業内容
藤崎町林崎ハウス内視察及び作業体験等
①養液土耕システムゼロアグリ説明と使い方指導及びその効果に関して
②ハウス内にてほうれん草の栽培作業体験
→保温剤のパオパオ剥ぎ取り及び覆い体験、畝作り及び播種等の説明
③事業所内にてほうれん草の出荷調整のやり方説明と体験
視察内容
藤崎町林崎ハウス内視察及び作業体験等
①ほうれん草栽培に関して、障がい者の作業しやすさへの工夫
②ほうれん草出荷調整に関して、工夫している事柄の提案等
③難しい点やその克服のための工夫に関して
④作業の細分化の方法と考え方
⑤出来る作業の探索→新職種として切り出し

視察受け入れと視察について、詳しくはこちらをご覧ください。

農福連携事例

河北新聞(岩手県)で農福連携事例として、農業ジョブトレーナー養成研修での様子が紹介されました。また、RABニュースレーダーでも放送されました。

外部研修への参加への促進

令和5年5月
社会福祉主事資格認定通品定集合研修
(神奈川県5日間) 1名
令和5年7月
相談支援包括化推進会議 1名
令和5年10月
相談支援従事者初任者研修 1名
令和4年10月
ノウフクラボ現場セミナー&意見交換会
令和5年11月
サービス管理責任者基礎研修 1名
令和5年11月
サービス苦情解決関係者等研修会 1名
令和6年1月
農業ジョブトレーナー養成研修 2名
令和6年2月
ヤマト財団ぶどう塾1回目(福井県) 1名
令和6年2月
職場研修担当者研修会 1名
令和6年3月
第2回相談支援包括化推進会議 1名
令和6年3月
障がい者虐待・権利擁護研修会 5名
令和6年3月
指定障がい者福祉サービス事業者等セミナー 2名
その他、いろいろな研修に参加しています。

内部研修

令和4年9月
シャインマスカット地植え定植と栽培の実地研修 4名
令和5年11月、令和6年3月
虐待防止・身体拘束等適正化委員会 全員
虐待防止・身体拘束等適正化研修会 全員
アンガーマネジメント研修会 全員
このページの上へ