初めてのマメコバチ巣箱づくり

みなさんこんにちは😁😁😁

最後の投稿の7月からだいぶ日が経ちもう年度末ですね。

にじのいろの畑チームは3月まで

ピーマン、里芋、人参、ほうれん草と収穫や出荷調整をして過ごしていました。

年が明けるとマメコバチの巣箱づくりにも初挑戦していました。

弘前大学の先生の研修に参加して早速やってみることに🐝🐝

 

🐝まずは薄皮を剥がしていきます。

🐝節があるので、1つだけの節を集めて向きを揃えます。

(2つ以上の節は別の容器へ入れます)

🐝節の向きをそろえて直径10㎝程度に束ね、ビニールテープで留めます。

束ねた後はしっかり丸い形を保てるように隙間にまたヨシを入れます。

🐝リンゴ箱に18束入れて完成です。

初めて作ったけれど束ねるのはだいぶコツが必要でした。

利用者さんとスタッフで試行錯誤してようやく編み出しました😅

県の職員の方も視察に来られ、アドバイスをいただきながら注文分は無事に納めることができました。

4月になれば今度は土つくりが始まります。

またみんなで協力しながら畑仕事がんばります🙂‍↕️

このページの上へ